Quantcast
Channel: いつみくんの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

今日は

$
0
0

 

今日は12月2日ですね。

そうです。2004年の今日、初代ニンテンドーDSが発売されました。

 

 

最初はこのシルバーだけで、徐々にカラーバリエーションが追加されました。

翌年2005年の冬にパールホワイトのDSを買ってもらいました。

このDSはハードオフで買ったもの。

 

「マリオカートDS」は2005年冬に同時に買ってもらったソフトです。

当時小学校6年生だったかな。裏に収納できるタッチペンを紛失するのが定番です。

 

2画面でタッチパネル、ワイヤレス通信機能、今では当たり前のWi-Fi、

ステレオスピーカー内蔵、しかも過去のゲームボーイソフトも楽しめる。

その2年前くらいに買ってもらったゲームボーイアドバンスSPから格段の進化に驚いたものです。

あの「通信ケーブル」を使う必要がなくなったのですから。

しかも充電器がゲームボーイアドバンスSPと共通なのも良心を感じました。

発売前後に流れていたCMも大人っぽくて、これまでの子供のオモチャとは違うと思いましたね。

Touch! Nintendo DS.だったような。定価も15,000円と高級品でした。笑

名称が長らく続いた「ゲームボーイ」シリーズではないことも、そういう意味でしょう。

元々ゲームには興味の無いタイプの人間ですが、このDSの登場は衝撃的でした。

 

ブログにアップするために起動しましたが、最後に遊んだのも、充電したのもいつか覚えていません。

バッテリーの持ちにも驚きです。数年前のスマホなんて満タンにして1週間も放置したら死亡ですね。

今の基準でも十分に楽しめるDSですが、登場から17年になるんですね・・・

普通に考えたら小学生がオッサンになるくらいの月日が流れています。

 

話が変わりまして、最近の入荷です。

 

高年式なジャンク品。550円だったので購入。コンパクトなCDWラジカセです。

「AIWA CSD-W330」のマイナーチェンジ版の「SONY CFD-W77」です。

テスト時にピックアップが弱っているかなと思いましたが、普通に使えています。

型番的にドデカホーンCDとか初期の80年代CDラジカセっぽいですが、2008年発売です。

似たような型番でドデカホーンのCFD-D77、CFD-DW88等があります。

 

左上のSONYロゴがカッコいい。

小音量だと物足りないですが、音量大きめだと結構いい音に感じます。

大先輩ドデカホーンには遠く及びません。

 

今日はDSの日だというのを思い出し、急遽ボロPCを起動した次第です。

今年も今月で終わりです。やることはいっぱいあるのに、時の流れが早いですねぇ。。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

Trending Articles