19万km
猛暑の先週までとは打って変わって今週は悪天候で一気に20℃くらい寒くなりました。昼間の気温で35℃→15℃。寒冷地仕様の人間には嬉しいですがw さて、クラウンの走行距離ですが19万kmの瞬間を撮れました。今年は去年よりは乗ってない気がしますが、20万kmもすぐ来てしまいそうです。 譲っていただいたタイヤ、TOYO TIRE...
View Articleお盆休み
今週に入ってから涼しくなって過ごしやすくなりましたね。秋の風を感じます。コロナ渦のお盆休みはいかがお過ごしでしょうか。やるべきことはいっぱいありますが、思うほど出来ないものですね。...
View ArticlePanasonic RX-DS33 オレッキー
PanasonicのCDラジカセ、RX-DS33です。 1994年発売、定価21,800円。最低限の装備とユニークなデザインの廉価モデルです。93年登場の「RX-DS13」の別バージョンといった感じの展開でしょうか。...
View Article1日藍鳥
1日だけこの子のお世話になりました。見慣れたあのクルマです。数ヶ月ぶりに乗りました。1.5L+4ATの最下位グレードですが、とても軽快に走ります。遠目にはキレイですが、あちこち代車の勲章(傷)だらけ。 メーター照明が結構好きです。結構活躍しているようです。タイミングチェーンで経済的なクルマです。...
View ArticlePanasonic RX-DS303
パナソニックのCDラジカセ、RX-DS303です。 1992年発売、定価41,000円。シングルカセットでコンパクトサイズなCDラジカセです。有名なRX-DT909、DT707、DT505と同じ世代ですが、変わり種モデルでしょう。...
View Articleホイールの選択肢
最近パソコンがめちゃくちゃ重くなってブログを書いたり、コメントを書くのも一苦労することが多くなりました。なんせ、一つ単語を変換するのに毎回固まっていたら埒が明きません。2015年頃に買った時は13万くらいしたのに、最近の安物スマホに負けていると思います。CDを取り込んだりアメブロをやるくらいしか使っていないので、決してハードな使い方ではありません。機嫌のいい時は全然問題なく使えるのですが・・・...
View ArticleAIWA RM-P306
ソニーから出ていたAIWAブランドのラジカセ、RM-P306です。 コンパクトなモノラルラジカセです。2003年頃発売?aiwa時代の「RM-P303」のマイナーチェンジモデルです。グレー、ピンク、ブルー、シルバーの全4色展開だったようです。姉妹品でステレオ版の「CS-P506」もあります。...
View Article電動空気入れを買ってみた
最近は何かと「タイミングが悪い」「間が悪い」ことが続いているような気がします。何なんでしょうね。大したことではないですが、そのせいで不利益を被ったりすると誰が悪いのか、自分のせいなのか、結局誰も悪くないのに、誰かが損をしてしまう。そんなことがありますね。まあ、前向きに頑張りましょう。...
View Article換気扇を交換 高須産業TK-120H
トイレの換気扇が煩くなってきて数ヶ月、ついに異音が激しくなり始め買い替えを検討。 高須産業のTK-220Dというもので、20年近く稼働しています。壁から本体を取り外し、分解清掃しましたが騒音は解決せず。この換気扇は扇風機のような羽ではなく、円柱型のファンを使用していることが分かりました。 新しく購入したのはこれ。...
View Article生存報告
お久しぶりです。生きてます。前回の更新時よりもすっかり寒くなって北海道は山間部で雪が降ったようです。最近は暖かい日が続いていますが、市街地で雪が降るのももうすぐですね。 インスタントコーヒーです。普段行かないスーパーでネスカフェ・プレジデントを見かけたので買ってみました。...
View ArticlePC死亡か
昨日のことです。ブログを書いている途中・・・いきなりPCの電源が落ちました。もちろん書いてる途中の記事は全てパーです。電源を入れ直そうにも反応しない。ACアダプターが死んだのか?そんなことあるのか?電源コードの断線?それもあり得ない。プラグを抜いて1日放置してから電源を入れても反応無し。 このブログもここまでか。。。新しいのを買うにも経済的に厳しい。...
View Article静電気と冬
ノートPCはACアダプター直結で使用出来てます。これで当面は大丈夫そうです。 乾燥しているのか、静電気が凄いですね。車のドアを閉めようとしたらバチッ!と特大のを食らいました。冷え込みも厳しくなり、北海道も一気に冬になった感じです。...
View Article今日は
今日は12月2日ですね。そうです。2004年の今日、初代ニンテンドーDSが発売されました。 最初はこのシルバーだけで、徐々にカラーバリエーションが追加されました。翌年2005年の冬にパールホワイトのDSを買ってもらいました。このDSはハードオフで買ったもの。...
View Article冬の装い
こちらでも少しだけ雪も降り、朝の気温も冬らしくなってきました。 日曜の朝で-10℃と表示されていました。 今月初めに履きつぶしのブリザックからミシュラン・X-ICE SNOWに履き替えています。ブリザックVRXは2ヶ月ほど使用したところで使用限界サインまで達したので予備用になりました。 峠近くの林道にて。フォグランプを点灯させると雰囲気が出ます。ミシュラン・X-ICE...
View ArticlePanasonic RX-DS55/45
パナソニックのCDラジカセ、RX-DS55です。 1990年頃発売。定価39,800円?同じ筐体を持つ姉妹機のRX-DS45も同時に取り扱います。シングルカセットながら7シリーズに匹敵する内容を持ちます。低く構えたワイドなカッコいいフォルムでずっと欲しかった機種でもあります。...
View Article