Quantcast
Channel: いつみくんの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

時には起こせよ・・・

$
0
0

先日、2台目のクルマが納車されました。

その時は夜間のインパネの写真でしたが、全貌が明らかになります。

 

そうです。ダイハツのMOVEでございます。

まさかの車種ですよね。

 

歴代4代目、2006年登場のL175/L185系のムーヴです。

グレードは最下位の「L」の4WDになります。2007年式の前期型。

型式の違いは2WDが175、4WDだと185となります。

 

軽く紹介編として見ていきましょう。

 

この世代のムーヴは先代までの角ばったイメージを一新した丸っこいタマゴ形フォルム。

エスティマの軽自動車版みたいな。まさにルシーダ・エミーナの子分です。

同時にあった三菱の名車「i」もそうですが、このような流線形フォルムが流行りだったのかも知れません。

スズキの復活セルボもこんなんですね。

 

縦長のテールランプがムーヴらしいですね。

注目したいのはリアはスモークガラス、センターピラーのブラックアウト、カラードドアグリップ・ミラーと最下位グレードを思わせないエクステリア。

納車前に磨いてくれたようで、純白なムーヴでございます。

 

開放的なインパネ。視界が広く、軽自動車を感じさせない開放感。

2006年登場とは思えない先進的なインテリアですね。

センターメーターのクルマは初めてで違和感がありましたが、1週間乗れば慣れました。

 

純正CDラジオ。手持ちの社外オーディオに交換予定。見納めです。

 

ダイヤル式エアコンに4AT。

この辺が最下位グレードですが、使いやすいしこっちの方が好き。

A/Cボタンが独立しているのも良いですね。加速時にOFF!巡行でON!

シフトのDレンジが「D4」となってるのがダイハツの特徴ですね。

3速は普通にシフトするタイプで、ボタン式のO/D OFFではありません。

欲を言えば急坂用に1速固定も欲しかった。獣道を走る時にあると便利。

 

最下位グレードなのに全席パワーウィンドウはもちろん、電動格納、電動鏡面調整付きドアミラーを装備。

これには感動しました。もうねこれで十分でしょ。

 

リアシートは左右独立でリクライニングします。シートスライドも備えてかなり広い。

ヘッドレストも標準装備。

 

スライドを最大に下げると足元スペースはこんな感じ。

現在の広々軽自動車の基準はこの時代に完成されていたのではないでしょうか。

 

足回りは純正の13インチスチールホイール+ホイールキャップ。

これはキレイだけど他は傷だらけだったり。アルミホイールに交換したいかも。

サイズは145/80R13。バリ山のブリヂストン・ネクストリーが装着されていました。

80年代っぽく「145SR13ラジアルタイヤ装備」と書いたらスポーティーに見えるかもね。笑

この世代のカスタムRSには標準で16インチホイールが装着されていました。すごい。

 

納車時の走行距離。もうすぐ10万km。年式の割に低走行。

 

 

軽く紹介編を作ろうと思ったら写真多めになってしまいました。

本編はもう数ヶ月乗ってみてから作ろうと思ってます。

 

こんな私ですが生意気にもセカンドカーなんていうものを買ってしまいました。

メインの17系クラウンに4年と数ヶ月乗ってきて、その魅力から全く飽きの来ないセダンで

多少の故障があっても手放したくないクルマとなってしまいました。

ただ、毎日の通勤はもちろん、休日のドライブまで休むことなく走り続けています。

それ故に毎月のガソリン代や2.5ヶ月ごとのオイル交換等多額の費用が掛かっているのも事実。

今年に入ってラジエーターの水漏れなど、20年以上前のクルマである以上、突発的な出費もあります。

それと走行には支障のない小さな不具合も抱えています。エアコンの異音など。

 

あるとき、安めの中古軽自動車を買っても毎月の出費は大して変わらないのでは?と思ったのです。

家に予備車があるとイザという時の安心感があるし、違うクルマにも乗れるしメリットが大きい。

愛車が突然動かなくなって仕事に行けない!なんて心配も低減されるだろうと考えました。

何だかんだ言っても古いクラウン1台体制が不安なのもあります。

予算はコミコミ30万以下なら嬉しいかな。条件が一つ、変速機はCVT以外で。

 

・何故L185ムーヴなのか。

クラウンのオイル交換で購入店に行ったらたまたま置いてあったからです。笑

この4代目は見た目も古くなく、現存数も多い。ムーヴの全盛期はこの世代までかな。

年式はちょっと古いけど、オーソドックスな4ATで4WD。年式の割に走行距離も少ない。

しかもこのグレードはABSがオプション設定。付いていない可能性が高い。

外観もキレイ。手入れしないと軽自動車は10年もすると下回りやタイヤハウスにサビが出ます。

色々と聞いてみるとサビは直しているとのこと。交渉するとオマケで下回りの防錆塗装もしてもらえました。

結局、サビなんです。最大の敵は車体の腐食。車体が腐ったら試合終了なのです。

ダイハツのKFエンジンはオイル問題を抱えていることは何となく知っていたので、そのことも聞いてみました。

とりあえず現在のところ問題無し、前オーナーも定期的にオイル交換に来ていたとのこと。

どこまで信じて良いのか分かりませんが、この世代のムーヴは現在も山ほど走ってます。そこを加味しました。

車検新規2年、納車前点検、防錆塗装込みで30万円で購入となりました。安いのか高いのかは??

一括で買う漢気はないので頭金10万投入、残りはローンです。

 

ワクワクしてカタログまで入手。

 

・ちょっと乗り回してみての感想。

家のクルマ含めて初めての乗るダイハツ車です。社用車でテリオスキッドやパッソには乗ったことがありますが。

ですが初めて乗るのにずっと前から乗っていたような運転のしやすさです。

視界の広さ、広めの室内からそう感じるのかも。

NAで58馬力を発生する新エンジン「KF-VE」型は軽自動車の割にゆとりのある走りと思います。

4ATは多少のショックはあるものの運転してる感、要はダイレクト感が強いですね。

アクセル開度に対して適切な反応を示し、意図しない高回転や加減速が少なく乗りやすいです。

エッセやソニカといった通好みなクルマが登場したのもこの時期。当時のダイハツは攻めてました。

代車で借りた兄貴分である2代目パッソよりもストレスなく走れます。

燃費は通勤のみで14km/L弱、高速多めで18km/L程度でした。2007年の四駆軽がこの低燃費。

スタビライザー無し、標準13インチタイヤなのでレーンチェンジでのふらつきはあります。

カスタムRS純正の16インチを履けば化けるかも?!(タイヤとホイールが高額なのでやりませんが)

でもホイールはアルミに変えたいなぁ。純正の13インチが候補。

アルトバンのような軽快感、操ってる感は少ないですが、楽しさと実用性を上手く両立していると思います。

経済的で簡素なバンも捨てがたいが、実質2シーターでは使いにくいシーンもありそうです。

5ナンバーでもリアシートを畳めば広大なカーゴスペースが生まれます。

エアコンの効きはクラウンに劣ります。温度もそうですが絶対的な風量が弱い。仕方ないですね。

ちなみに前期型はエアコンフィルターがオプション設定でした。当然私のムーヴには付いていません。

 

そんな感じで広々スタジオ、ではなく広々サルーンなL185ムーヴくんがやってきました。

ローンが残ってる間に大きな故障がなければ御の字です。通勤のみならず色んなとこで活躍が期待されます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

Trending Articles