Quantcast
Channel: いつみくんの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

ハスラーで遠出

$
0
0

 

先週、ハスラーのディーラー点検に行ってきました。

代車で借りた現行型アルト、意外と速かった。ハスラーと同じNAエンジンですが、軽量な車体のお陰でスムーズに加速します。

登場時に試乗させてもらいましたが、コースではなく代車で乗ると軽快に走ることが分かりました。(坂道では不明)

CVTはアクセルを踏み込むと積極的にシフトダウンするような?でも低速時に独特の違和感はありましたね。

 

連休なのでハスラーで往復500km弱のドライブをしてきましたが、燃費は21.6km/lと思ったより良かったです。

オイル交換時にシュアラスターのオイル添加剤と、ドライブ前の給油時に同ガソリン添加剤を入れた影響も少なからずありそうですが。

郊外に出るとあれほど多かった軽自動車が姿を消し、大排気量のミニバンやSUV、プリウスが中心になります。

遅くても普通車に合わせて走らないと迷惑になるので、峠では2速状態が続いたりエコドライブなんて一切無視したベタ踏み走行中心でこの数値は優秀です。

まあ、軽で遠出するならターボ必須ですね・・・NAでもMTなのがせめてもの救いです。

 

次の話題は4月に発売されたトミカプレミアムのR32GT-Rとトヨタ2000GTを買ってみました。

 

この2台を同時発売するとはかなり攻めてるなあw

みんなが喜ぶ最強の国産車というか。

 

R32 GT-Rから

とんでもないがとんでもいい、超感覚スカイライン。

「気持ちのいいクルマを、超感覚スカイラインと言います。」ストレートで好きなキャッチコピーです。

先代から一気に近代化したスカイラインと思います。

 

このガンメタ、グレードに関係なく結構走ってましたね。珍しくリアスポイラーが樹脂パーツで出来ています。

スカイラインというと、32GT-Rという方も多いでしょう。愛好家が多いのか、現在でも見かけますね。雪国なので「GTS-4」も多いです。

個人的にはスカイラインは4ドアが好きで、しかも普及グレードの「GTE」や「GXi」を発売して欲しいですw

R31の前期型4ドアハードトップも大歓迎。大好きなクルマです。

 

続いてトヨタ2000GT

 

実物を見たことはありません。こんな美しいクルマが存在していたんですね。

 

後ろ姿もトヨタ車とは思えない。TOYOTA 2000GTとプリントされています。

日本を代表する名車と言われるだけあって、ミニカーでも存在感抜群ですね。

 

GW、明日で終わりです。また日常が待っています。頑張りましょう。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 375