このサウンド10円
これ、10円でしたwちょっと不具合があると言えばありますが、普通に聴けてます。しかもリモコンまで付いてくるというw店主に聞いてみると、多少の不具合があるのと長時間のチェックをしていないのでその値段で出したとのことでした。もっとそういうことをして欲しいね。時間かけてチェックしてクソ高い値段付けたとこで不良在庫になるだけだぜ。リサイクルショップは宝探し気分で行く場所だからね。...
View ArticleSANYO DC-DA82 マイクロコンポ
この間書いた10円の正体はこれ。 SANYO DC-DA82 MICRO COMPONENT SYSTEMです。正式名称だとカッコいい気がするwサンヨーのお手軽なCDコンポです。休みだったので掃除した勢いで記事にしてしまいました。...
View Article衝撃的なブリリアント
ダイソーに行ったついでにイヤホンを買ってみました。その音質に驚いたので速攻レポート。 これ。「Brilliant」という名称が付いたイヤホン。108円。ダイソーのイヤホンも妙にラインナップが豊富で、どれを選べばいいのか分からないですね。高いのは邪道なので108円の本品にしました。 ダイヤのような飾りがついているからブリリアントなのか。ブリリアントカットから由来?デザイン的には悪くないと思います。...
View Articleあいつの正体は
以前、ちょこっとだけ登場した謎の物体はもうお分かりの方もいらっしゃると思いますが・・・ SONY CFS-W600でした。3,240円とドフの中ではプレミアの付いた値段でしたが、セパレートラジカセは初の遭遇。しばらく使ってみたので紹介編も近々アップする予定です。...
View ArticleSONY CFS-W600 Wキッド
ソニーのセパレートラジカセ、CFS-W600です。 1984年発売、定価49,800円。当時のソニー製Wラジカセには「Wキッド」の名称が与えられていました。 センター部。スクエアーなボディに各機能がスッキリまとまっています。 音量+5バンドグライコ+バランスのレバー構成。これがあるとグレードが感じられますね。グライコ録音というのは珍しい機能です。安いテープだと威力を発揮するのか。大判の「It's...
View Articleハスラーで遠出
先週、ハスラーのディーラー点検に行ってきました。代車で借りた現行型アルト、意外と速かった。ハスラーと同じNAエンジンですが、軽量な車体のお陰でスムーズに加速します。登場時に試乗させてもらいましたが、コースではなく代車で乗ると軽快に走ることが分かりました。(坂道では不明)CVTはアクセルを踏み込むと積極的にシフトダウンするような?でも低速時に独特の違和感はありましたね。...
View ArticleANKER SoundCore nano
アマゾンを見ていると必ずと言っていいほど出てくるANKERの製品。レビューの評判も良く気になっていました。ポータブルスピーカーの「SoundCore」シリーズも有名で数種類ラインナップされています。最初に小型のSoundCore miniを買ってかなり気に入ってしまい、実はもう手元にこれ含め3機種あったりしますw 今回はその中で1番小さいSoundCore nanoを紹介したいと思います。...
View Articleこれまでか?
仕事が終わり、車に乗り込みエンジンをかける。いつもと変わらない日常。エンジンを始動すると同時にレーダー探知機も作動するのですが、何かが違う。「SDカード異常」と出たままでした。放置していたのですが、気になってコンビニに車を停めて電源を入れ直したりSDカードを入れ直したり・・・ するとなんじゃこりゃ!!お前はもう・・・ってやつかwCOMTEC ZERO...
View Article高年式ジャンク
以前、パナソニックの薄型コンポが欲しくて、中古を探しても高くて・・・新品で買ったことがあります。多分一度だけブログにアップしたきりで、それ以来登場していなかったと思いますがもちろん現役です。 Panasonic...
View ArticleCFD-700 ウーファー交換
前回書きましたCFD-700のサブウーファーのエッジ問題。ユニットが届いたので交換してみました。 調達したのは定番のフォステクス。 FOSTEX P800K 8cmFULL RANGE...
View ArticleCFD-700 ウーファー交換 PART2
CFD-700のウーファーユニット交換プロジェクト、その2に続きます。 問題になっていた重低音のビビリ音を探究していきます。先ずユニットに問題が無いかとドデカホーンから外して裸のまま鳴らしてみたところ、ビリつきが無くなったのです。そして元に戻すとビリビリ音が再発。うーん。意地悪に大音量にすると裸でも音割れしました。物凄い振動だったので単にユニットの限界でしょう。...
View Articleドフに行ってきました
ドフに行ってきました。相変わらず、アナログ関係はお高いですしボロクソな個体ばかりです。改めて手元にあるAurexの「SR-255」を大事に使っていかなければと思いました。カートリッジをグレードアップしたいな・・・...
View Article最近寒いです
今週は寒い日が続いています。 6月半ばとは思えない気温。スマホのカメラがポンコツでようやくピントが合った瞬間w先週は34℃とかふざけた気温だったのにね。暑いより寒い方がいいかも。 それとドフでカセットテープを1本だけ買いました。 AXIA PS1。1996年頃のパッケージでしょうか。これは初入手。もう1本あって、そっちは何故か324円という謎。108円の方だけ買って帰ってきました。...
View Articleこの間のラジカセは
この間入手したラジカセは サンヨーのPH-PR950でした。これ欲しかった機種なんです。サンヨー最後の本格的CDラジカセと思います。 注目なのはこのボディーカラー。これは珍しい!と速攻でレジへ向かいましたwPR950自体は売れた機種なのか、取り上げているサイトはいくつかありますが、このブルーは見たことがありません。...
View Article話題の新型
新型ジムニー、早速目撃しました。発売日の翌日ですが、もう納車された人もいるんですね~。正直カッコいいです。上級グレードよりも鉄ホイールのベースグレードに魅力を感じる車ですね。ハスラーを買う時点で登場していたら、ジムニーを選んだかも知れませんw 最近買ったものがあるのですがこれが結構使えます。何故かオートバックスで売ってました。100均より安い106円。...
View Article突然死
4年以上愛用してきたスマホが死亡しました。 画面の上半部以上が死亡。下の4分の1程度は正常。これが起こった日はまだ操作も出来ていました。その次の日になると操作も困難になり、再起動したらSIMカードを読み込まなくなり圏外のまま。SHARP SHL23、5年目までよく頑張ってくれた。その前に使っていた富士通ISW11Fからの飛躍的な進化には驚いたものです。だからこそ今まで使ってこれた。...
View ArticleNational R-5 pepperAM
この間ドフでラジオを入手しました。 ナショナルのAM専用ペッパーです。324円でした。使うかは別としても安い。背景はCFS-W600ですがw pepperAM。チューニングLEDランプも備わります。縦89mm、横53mmと小さいラジオですが、しっかりスピーカー搭載です。 上部にイヤホンジャック、POWERスイッチ、VOLUME...
View Article