Quantcast
Channel: いつみくんの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

10年一昔

$
0
0

 

少し遅れましたが、震災から10年、早いものです。

当時私は高校生で、北海道でも震度3くらいはあったと思います。

その頃からアメブロもやっていました。

TVのアナログ放送が最後の年でもあり、ブラウン管から流れる映像は衝撃的でした。

とても同じ日本で起こっていることとは思えなかったですね。

その頃の3月は最近の3月よりも寒かったような気がします。

被害がなかった北海道でも物流も滞っていて、新学年の教科書が届かないとかも覚えてます。

もう10年、まだ10年、人によって違いはあると思いますが、一応は一区切りなんですね。

震災以外では地デジ移行、スマートフォンの普及など現在の基礎が出来た年でもあったと思います。

 

話が変わります。

暖かくなってきたので、洗車場に行ってクルマを手洗いしてきました。

洗っているうちに洗剤が乾いて跡が残ってしまったので、まだまだ技術を磨かなくては。

洗剤の跡もコンパウンド入りワックスでキレイさっぱりになります。

時間は掛かってもワックスも掛けると洗車機+簡易コーティングでは出せない艶が出ますね。

ですが、早速雨に打たれてます。そして撥水効果を愉しむ。それも洗車の醍醐味ですね。

久しぶりに洗車場に行くと面白いです。

黒い車が真っ白になるほどワックスを塗りたくっていた人、拭き上げお疲れ様です。

きっとどの車よりも輝いていたことでしょう。多分。

 

家で洗車したいとこですが、雪で閉ざされているのでもう少し後になりそうです。

排水が道路に流れるのも抵抗があって、水の使い方に気を使うのもありますが。。。

 

ジャンクなカメラたちも増えてきました。

2000年代のデジカメはことごとくシルバー。

手前のカシオ「EX-Z4」は結構使っていましたが、

最近は後ろ左のパナソニック「DMC-LZ2」がメイン。使い勝手、画質共に気に入ってます。

カシオ以外は乾電池で使えるのが特徴です。

中左のサンヨー「VPC-S880」は入手時に記事を書いたかも。使用頻度は少なめ。

中右のサンヨー「DSC-S1」は使い勝手に古さを感じるものの、画質は良い方かと思います。

後ろ右のソニー「DSC-P73」はまだ使いこなせていない感じ。設定が難しい。サイバーショットといえばこのカタチ。

 

みんな個性があって面白いです。

このジャンルも集めると底なし沼が待っていそうなので、ほどほどに楽しんでます。

まあ、手持ちの安スマホの方が高画質に撮れるのはこの際無視しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

Trending Articles