今週に入ってから涼しくなって過ごしやすくなりましたね。秋の風を感じます。
コロナ渦のお盆休みはいかがお過ごしでしょうか。
やるべきことはいっぱいありますが、思うほど出来ないものですね。
昼間に時間があったので紹介記事用の写真撮影なんかをやってました。
とりあえず3機種終了。
最近紹介の方が滞っているので、この機会にまとめて。
白いデスク、白い照明で撮影しているせいか、全体的に白ボケしているのが気になってます。
下に色の付いたマットを敷く等の工夫が必要だと感じました。今後の課題です。
ちょっとした小ネタですが、この前入手した松下電工のコーナータップの現行品を入手しました。
ハードオフで買った旧ナショナルと比較して見ていこうと思います。
型番「WH2023WP」
右の青い方が現行品。左のがナショナル時代の旧デザインのもの。
松下電工製。
パナソニック製。
仕様は変わっていないようで、ナショナルと文言も同じです。
裏面
松下電工製。
「ゆとりの設計ナショナル配線器具」が素晴らしい。
パナソニック製。新品なので清潔感がありますね。
パナソニック株式会社パワー機器ビジネスユニットと表記されています。
パッケージ越しの外観。
中心の円の中にNationalと刻印されています。
基本的に同じものですが、Panasonicと刻印されているだけです。
現行品の方を開封。
プラグがカタカタ動きますし、コンセントに差し込んでも遊びが大きいのですが仕様?
3か所で固定されていますが、分解出来ないようになってます。
ちなみにAmazonで209円で購入。日本製。
文言通り、ナショナルの壁コンセントの化粧カバーとピッタリです。
この状態で本体を動かすと結構遊びがあります。発熱してないので大丈夫と思いますが。
3口ある差込口は硬くて、簡単に抜け落ちる心配は無さそうです。
以上タップがメインになってしまいましたが、お盆休みの現況報告になります。
ラジカセの紹介記事も作成中なので、近々アップしたいと思います。