1日だけこの子のお世話になりました。

見慣れたあのクルマです。
数ヶ月ぶりに乗りました。1.5L+4ATの最下位グレードですが、とても軽快に走ります。
遠目にはキレイですが、あちこち代車の勲章(傷)だらけ。
メーター照明が結構好きです。
結構活躍しているようです。タイミングチェーンで経済的なクルマです。
ぎゃああああああ
私が買った時はキレイなダッシュボードだったのですが・・・
ホントこれで手放した人も少なからずいるはず。後期型で改善されたようですが。
ブルーバードシルフィが登場するということは、クラウンは整備工場にお預けしてました。
最近、排気音が煩いと思って相談したらマフラーに穴が開いていた問題で補修。
部品交換にはならなかったので、エンジンオイル交換も入れて数千円で済みました。
でも次回穴が開いたらマフラーごと交換しないとダメっぽいです。
クルマ関連で少し話題が変わりますが、
小さいときから何故か脇道の林道や獣道に興味があったりします。
この道はどこへ繋がっているのか、上空写真で見ると面白い発見があったりします。
そして実際に行ってみたくなる。行けるとこまで行ってみる。
午前中に洗車したと思ったら夕方には埃だらけで帰ってきたりして。
古いとはいえクラウンで砂利道を走るのは勿体ない気がしてならない使い方もしてます。
探検用にジムニーやパジェロミニが欲しくなる今日この頃ですが、そんな贅沢は出来ません。
それ以外はキレイな舗装路を走ってる訳ですし、オンロードでの安定した走行性能と
オフロードは無理でもそこそこの悪路なら走破出来る、総合的にもクラウンの4WDがベストなのかな。
まあ林道では少しデカ過ぎですが。
以前は某「遊べる軽」に乗っていた私ですが、もはや遊べるセダンと化してます・・・笑
未知なる道って楽しいですね。以上!