ヘッドホン・LASMEX C45が来た
この間Amazonで注文したヘッドホン、LASMEX C45が届きました。 1,980円で購入出来ました。調べるともっと安い時もあったようです・・・聞いたことも無いメーカーですが、何といってもコスパの良さが魅力だという。「HIGH PERFORMANCE STEREO HEADPHONE」の肩書きを持つ本機。...
View Article第二の相棒
今まで、ジャンク品を数え切れないほど買ってきた私ですが最近、今までで一番高くて大きなブツを買ってしまいました。きっとアホかと思うでしょう。 「黒塗りのセダン」を買ってしまいましたw中古車を見てたら車検付きでかなり安く出ていたので、2年乗れれば御の字って感覚ですね。実車を見ればポンコツなオッサン車ですが、上記のような車ですw...
View Article新品ワイパー
ハスラーのワイパーを交換してみました。スズキの純正ワイパーは新品時からどうにもビビり音やふき残しがあるような・・・ 買ったのはPIAAのクレフィットプラスなるもの。Amazonで2本買っても1100円程度。これは安い。ハスラーの場合、運転席側が400mm、助手席側が430mmです。両方とも400mmとの情報もありますが、2型にマイナーチェンジした際に変更されたよう。...
View Article第二の相棒、登場
以前、ちらっと書いた新しい車ですが、こちらです。 2代目のブルーバードシルフィを買いました!値段は書きませんが安かったです。でないと買えません。塗装はウォータースポットだらけで死んでます。平成19年式。私が中2の時に新車だった車。そう思うとそんなに古くないかな。...
View Articleブルーバードシルフィ、こんな車です
こちらが新しくやってきた中古の日産ブルーバードシルフィです。 平成19年式の2代目G11型。まだまだ現役の個体が多くて安心。グレードは最下位の「15S」ですが、車検2年付きでかなり安かったですw外見は離れて見ると結構キレイですが、近づくと値段なりです。ウォータースポットだらけのボディなのでいろいろ試してみようと計画中。...
View Articleボディの現状
ブルーバードシルフィの現状ですが、こんな感じになってます。 ガビガビというか、ウォータースポットが全体的に発生してくすんでいます。黒塗り車の宿命というか、10年以上経っているので仕方ないですね。特に、トランク・屋根・ボンネットといった直射日光を受ける部分が酷いことになってます。下に行くにつれ艶が出ている。これ以外にも傷やら飛び石やらすごいことになってます。...
View Articleポリッシャーを使ってみる
前回、ブルーバードシルフィにワックスを掛けて終わっていましたが調べているとボディの下地処理が大事ということが分かりました。ということでやってみよう。...
View Article最後の生き残り
ふと思えばCDを買える店が少なくなりました。TSUTAYAも何店舗か撤退、もしくはCDを扱わなくなったり、CDを買うってそんなに面倒だったかな。それで古くからあるCDショップに向かったのですが、カセットテープ売り場を見てみました。 現行のURが山積みされている隣に、音楽録音用のテープがありました。 TDK CDing2...
View Articleもう一度、ラブコール
最近は車関係でオーディオ関係の記事が少なくなっていますが、先月新しいラジカセがやってきました。 National LOVECALL RX-F3です。ACアダプター付きで1000円でした。一応動作してます。 この手のラジカセでシングルカセット機って意外と少ないと思います。自慢のアンビエンス回路搭載です。...
View Article最後の仕上げ
ブルーバードシルフィの艶出しこれで最終章になります。前回、ポリッシャーで全体を磨いた後の続きになります。 ポリッシャーで磨いた後はもう一度洗車して、今までのコンパウンドやワックスを落としました。やりだしたら止まらなかったんで写真はありません。ボディがキレイになった後は仕上げの作業になります。...
View ArticleIMPACT
この前のブルーバードの艶出しプロジェクト以来、ワックス掛けにハマりかけていたりしますw今までスタンドの洗車機のシャンプー洗車で洗って拭きあげて終了を繰り返してたのに、そんなもんですね。 仕事帰り、帰宅してからハスラーにもワックスを掛けてみました。納車時にディーラーのコーティングを施工していますが、もう洗車傷だらけのボディ。洗車傷というより、拭きあげ時に付いたタオル傷でしょうか。...
View ArticlePanasonic SL-S370
超久しぶりにポータブルCDの話題です。前回の投稿から2年以上空いてましたw Panasonic SL-S370。1994年モデル。買ったのは多分2年前くらい。...
View Article【地震】生存報告
みなさんご存知と思いますが、先日北海道で地震がありました。私の地域では震度4で、幸い家財道具の倒壊や怪我はありませんでした。真っ先に確認したのが金魚の水槽で、水を補給したばかりなので満水状態だったのですが無事でした。...
View Articleアルミホイールが来た
地震があって更新が遅くなりましたが、ブルーバードシルフィの夏タイヤが来ました。 納車時、スタッドレスタイヤが装着されていました。多少時間がかかるが夏タイヤとホイールを用意してくれるということで、ずっと待っていました。だってスタッドレスを夏に履くなんて勿体無いでしょ。次回の車検まで持たせたいし。先週、タイヤとホイールの用意が出来たと連絡があったので交換してもらいました。...
View ArticleJVC HP-RX700 ヘッドホン
JVC(Victor)のヘッドホンHP-RX700を買ってみました。 2007年頃から発売されているロングランなヘッドホンです。当初はブリスターパックだったと思いますが、現在はシンプルな紙の箱に変わっていました。 内容物一覧。ステレオ標準変換プラグはもちろん、延長コードも付いてます。...
View Article10年ひと昔
最近ふと思ったことです。10年ひと昔といいますが、そういえば家電の「ナショナル」が無くなって10年経つんですね。 こんな昭和なラジカセよりも近年の白物家電の方がしっくりきますよね。このRX-1550、入手時に記事を書いたと思いますが、ナショナルショップの備品を交渉してゲットしたブツです。今でも元気で、たまに使っています。...
View Articleドフに行ってきました
ドフに行ってきました。カセットテープは値上がりが続き、TDKのイルカCDing2が540円を突破!かつてキャンドゥで普通に売ってたシロモノとは思えません。...
View Articleエクストラプレミアムフォーミュラ
今週は土日休みだったので以前買ったシュアラスターのエクストラプレミアムフォーミュラを施工してみました。 エクストラプレミアムフォーミュラ、長ったらしい名前ですwてか、レコードプレイヤーの上に置くなって言われそう・・・ブラックレーベルという上級シリーズなので箱に入ってます。匂いは同社のマンハッタンゴールドに近い感じでした。付属スポンジも高級タイプ。...
View ArticleSONY MDR-E806
何故か車のトランクに長らく放置されていたイヤホンがあります。 それがこれ。SONY MDR-E806というイヤホン。タイランド製。恐らくラジオか何かに付属されていたと思われるイヤホンです。市販品にもならない試供品、いわばオマケという位置付けでしょう。かつては携帯電話にもソニー製のイヤホンが付属されていましたね。我が家にも何個かありました・・・...
View Article久しぶりにミニカー
本日はハスラーの定期点検に行ってきました。ついでにタイヤ交換も依頼してきました。ディーラーだから高いけど安心料として?w異常は無し。来年は車検です。前日に大雨の中を一日中走ってきましたが、勝手に洗車してくれるのでありがたいです。...
View Article